社会人5年目でもポンコツな人の特徴とその改善方法

社会人として5年目ともなると人によってはベテランとして、わりと重要な仕事を任されたりするぐらいです。

しかし、誰もがそう上手く行ってるわけではなく、中には自分がポンコツすぎて悩んでいるような人もいます。

この記事では、社会人5年目でもポンコツな人の特徴とその改善方法について、より詳細な情報をお届け致します。

自身がポンコツだと理解しているなら、記載した方法を参考に改善するのも良いですが、時には転職に目を向けてみるのもありです。

目次

社会人5年目でもポンコツな人の5つの特徴

社会人5年目でもポンコツな人の特徴としては、以下のような5つがあります。

  • 集中力がまったくない
  • 優先順位が付けれてない
  • 甘すぎてる
  • 手広くやりすぎてしまっている
  • 時間管理ができていない

集中力の無さや優先順位が付けられない、甘すぎたり手広くしすぎてるなど、ポンコツとしての要素は意外とあります。

ここからは、上記の社会人5年目でもポンコツな人の特徴について、より詳細な説明をしていきます。

集中力がまったくない

社会人として5年働いていても、仕事に対して全然集中できていない人はいます。

仕事をしている最中に関係ないことを考えまくり、そちらに気がそれるため最終的には結果が出ないです。

それに加えて注意力が無いため見落としや聞き逃しが多発し、トラブルへと発展してしまうことまであります。

周りの人からは「5年も働いていてこんなに集中力ないの?」と思われてしまってもおかしくないぐらいですね。

優先順位が付けれてない

いざ仕事となったらどれからやり始めたらいいのか分からず、迷ってしまうなんて人も。

こうなるととくに力を入れる必要もないところに力を入れて時間をとってしまい、最終的に納期を守れなかったりします。

逆にしっかりと力を入れないといけない部分なのに手を抜いてしまっているといったこともあります。

周囲の人達は普通にできてしまうことでこれが起こってしまうため、「ポンコツ」のレッテルを貼られてしまいます。

甘すぎてる

ポンコツの特徴として「自分に甘い」というのがありますが、社会人5年目のポンコツとなってくると他人にも甘すぎます。

よくあるのは他の人から依頼されてしまうと断れなかったり、限界なのにそれを無視して無理やりやってしまったりですね。

その結果スケジュール管理が上手くいかず、仕事をやりきれずどんどんと積み重なって最後には崩壊します。

甘すぎるのがどんどんと首を絞めて行って「仕事のできない人」みたいになっていってしまいます。

手広くやりすぎてしまっている

ポンコツな人は途中まで一つの仕事に集中してやっていたはずなのに、途中からまったく違う仕事に手をつけ始めたりします。

マルチタスクで全ての仕事をやりきれるなら問題ありませんが、様々な仕事に手を付けた結果全て中途半端になってしまうことが多いです。

中途半端な仕事をしすぎた結果、「ポンコツ」だと言われてしまうことになります。

これは元々の集中力がないことにも起因して起こってしまっていますね。

時間管理ができていない

仕事の優先順位が付けられなかったりする人ほど、時間管理そのものができていなかったりします。

上手く時間の管理ができないので期限内に仕事が終わらないことや遅刻をしてしまうことがしょっちゅうです。

大体暇な時にまったく何もしておらず、期限が迫ってくると焦りながら仕事をやり始めます。

焦って仕事をしているため仕事の質が低かったりミスを頻発したりするため、周囲から低い評価をされがちですね。

社会人5年目のポンコツでも間に合う改善方法5つ

社会人5年目のポンコツな人でも間に合う改善方法としては、以下の5つがあります。

  • 周囲の人を頼るようにする
  • より詳細な計画を立てる
  • ストレスを上手く発散する方法を見つける
  • 大事なことだけでなく失敗までメモする
  • スケジュールをまめにチェックする

周囲の人を頼ったり、詳細な計画立てやストレスをうまく発散させるなど、基本簡単な改善方法となっています。

ここからは、上記の社会人5年目のポンコツでも間に合う改善方法について、より詳しくお教え致します。

周囲の人を頼るようにする

社会人5年目ともなると何かしらで困った際に誰かを頼ったりしそうに思えますが、実は意外と頼ることができなかったりします。

寧ろ5年目だから大体のことを理解していると勝手に思われてしまって、尚更頼りにくくなってしまっています。

社会人5年目だろうとわからないものはわからないですし、1人ではどうにもならないことも多いので、そういう時は周囲の人を頼りましょう。

特にキャパを超えた状態ならば、変な意地を貼らずに周囲からアドバイスを貰って対処していくようにしていくのが良いです。

より詳細な計画を立てる

ポンコツな人でよくありがちなのがザルな計画で、先が全然見えていないことです。

ザルな計画で臨機応変に対応できるぐらい能力があれば良いですが、それができないからポンコツになってしまっています。

そのままザルな計画でいくと複雑な仕事に対応などができず、気がつけば細かいミスだらけになります。

詳細な計画を立てて、タスクごとに目標・期日をきちんと決めていけば、先の仕事が見えてより効率よく作業ができます。

ストレスを上手く発散する方法を見つける

自身でポンコツを自覚している人ほど、仕事でのミスや成果が出なかったことを気にしてストレスが溜まりやすいです。

ポンコツを改善するために反省することは大切ですが、溜まったストレスを上手く発散させることが大切です。

一番いいのは夢中になれるぐらいの趣味を見つけて、それに打ち込むことですね。

趣味などでの気分転換やリラックスをして、仕事で溜めたストレスの発散を行ってまた新たに仕事へと取り組みましょう。

大事なことだけでなく失敗までメモする

流石に5年も社会人として送ってきた人なら、大切なことについてはメモしているはずですが、それでポンコツが直ってないならメモすることが足りてない証拠です。

なので、これまで行っていた大事なことに関するメモだけではなく、仕事中にやってしまった失敗やミスについてもメモします。

後からそれを見直して、それに関する反省を行った後、二度と失敗をしないようにしっかりと対策を行っていきます。

こうすることで多かったミスが減っていき、仕事自体の効率を上げていくことができると共に、ポンコツの改善にもなります。

スケジュールをまめにチェックする

時間管理が下手なのもポンコツによくある特徴で、それによって仕事の効率が悪くなってしまっています。

スケジュールをよりまめにチェックしつつ仕事をすることで、ミス自体を防ぎやすくなります。

常に仕事の優先順位がわかっている状態で仕事ができるので、無駄な時間などを省くことができ能率が上がりやすいです。

スケジュールのチェックぐらいなら時間管理が下手でもできるので、とりあえずそういったところからやっていきましょう。

ポンコツで悩んでいるなら転職を視野に入れるのもあり

社会人として5年も働いているにも関わらずポンコツ状態なら、職場の環境が悪いと行った可能性もあります。

その場合個人の力ではどうにもならないので、部署の移動や最終的に転職を視野に入れてみるのもありですね。

または現在の仕事そのものが合っていない可能性もあるので、自己分析を行った上で転職先探しをしてみてはどうでしょう。

転職することでポンコツが改善されるどころか、第一線で活躍するほどにまでなる可能性がありますよ。

まとめ

今回は社会人5年目でポンコツな人の特徴とその改善方法について、より詳細にご紹介しました。

5年目でもポンコツな人は全然居ますし、自身がポンコツで悩んでいるような人も実は多くいます。

改善方法自体に難しいものは特にないので、記載した簡単な改善方法からやっていけば、ポンコツから脱出できる可能性が大いにあります。

社会人5年目でポンコツなことに悩んでいるなら、ご紹介した改善方法をぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次