「ポンコツな女性はモテる」「天然な女性は可愛い」などといわれることがあります。
ポンコツな女性とはそもそもどんな特徴の女性なのか、またポンコツな女性がモテるといわれるのはなぜなのかを考えてみましょう。
愛されるポンコツな女性の特徴や、改善すべき特徴、さらにポンコツな部分の対処法について解説します。
自分がポンコツな女性に当てはまるのか、改善すべき点はあるのかを考えてみましょう。
プライベートがポンコツということが気になってる人は思わぬ情報が見つかるかもしれませんので、ぜひ最後まで読んでみてください。

「自分ってポンコツだなぁ…」と悩んでいる人はこちらの記事も読んでみてください!



少しでも悩みが軽くなると嬉しいです!
ポンコツな女性の10の特徴!どんな所がモテる?
まずはポンコツな女性の特徴として考えられる点を10選紹介します。
以下の点に当てはまる項目が多いほど、周囲からポンコツな女性と思われている可能性が高いです。
自分で思う特徴のほか、他人から指摘されたことがあるかを振り返ってみてください。
自分の感情をすぐに言動に出す
自分の感情をすぐに言動に出す女性は、ポンコツと思われやすいです。
プライベートではともかく、仕事面で自分の感情を優先すると話が通じない、論理的に話し合いができないと思われてしまいます。
また、感情論を重視しすぎて仕事で損失を出したり、周囲に迷惑をかけたりすることもあるでしょう。
一方で、喜怒哀楽がわかりやすい女性は一緒にいて楽しいと思う人がいるのも事実です。
ちょっとしたことで喜んだり涙を流したりする様子を見て、愛しいと感じることもあるでしょう。
周囲に合わせずマイペース
周囲に合わせずマイペースに行動する女性は、ポンコツと思われることが多いです。
行動自体がポンコツなわけではありませんが、周囲と足並みが揃っていない様子が人とは違った印象を与えます。
例えば集団で行動しているのにいつのまにか一人だけ別のところに行ってしまったり、本来なら全員参加の飲み会をパスして早々に帰宅してしまったりすることがあります。
周囲と足並みを揃えることは仕事をするうえでは大切ですが、プライベートでも周りの顔色を伺ってばかりでは疲れてしまいます。
自分の好きなことを好きなように行う様子が、自立しているように見えて素敵だと感じる人もいます。
うっかりミスが多い
うっかりミスが多いのは、ポンコツな人の特徴です。
重大なミスはしないものの、時々驚くようなちょっとしたミスをすると、「この人ポンコツなのかな?」と思われることもあるでしょう。
例えば日付だけが間違っていたり、声をかける相手を間違えたりなど、間違われた人が思わずクスっと笑ってしまうようなミスをすることが多いです。
普段てきぱきと仕事ができる人がうっかりミスをすると、思わずフォローしてあげたくなる、許してしまうということも多いでしょう。
運動音痴や機械音痴
運動音痴や機械音痴な一面があると、ポンコツに思われることがあります。
普段完璧に仕事をこなし、プライベートも充実していそうな女性が運動ができない、スマホやパソコンの操作に疎いというシーンに遭遇すると、意外な一面を見た気持ちになるでしょう。
運動音痴や機械音痴は仕事には直接悪影響を及ぼすことも少ないため、周囲に迷惑をかけないという点も愛されるポイントの一つです。
会社のレクリエーションで運動ができないことが発覚した、最新のソフトの使い方について質問されたなど、意外な一面を見たことでときめくという人は少なくありません。
身だしなみの一部が抜けている
身だしなみの一部が抜けているのを見つけると、ポンコツと感じることがあるでしょう。
頭の先からつま先まで完璧に整っているように見えても、少しの隙があることで親近感がわきます。
例えば、洋服に新品のタグがついていた、髪の毛の一部だけがハネているなどです。
身だしなみは男女ともに清潔感を演出するのが最低限のビジネスマナーですが、それを踏まえたうえで一部分だけ抜けている様子があると、愛らしいと感じることが多いようです。
デートに積極的ではない
デートに積極的な姿勢を見せない女性は、ときにポンコツと思われてしまいます。
デートプランを考えない、何がしたいか聞いても「なんでもいい」「任せる」などと言われてしまうと、相手も困ってしまいます。
また、デート中も上の空だったり、早く帰りたそうな様子が見られると「本当に楽しいのかな?」と不安になってしまうでしょう。
ですが、日々の愛情表現が豊か、それを上回る魅力があると、「もっとデートを楽しんでもらおう」「自分がプランを立ててあげよう」と思う人もいます。
仕事の目標や夢がない
仕事の目標や夢がない人は、ポンコツに思われやすいです。
日々の仕事を目的もなくこなしていると、いきいきとした魅力を感じられなくなってしまいます。
反対に、仕事に目標や夢を持っている人は男女問わず魅力的に映るでしょう。
仕事自体に大きな目標や夢がなくても、「貯金して海外旅行に行きたい」「資格を取って独立したい」などの具体的な人生の目標があるかどうかは、その人の印象を大きく左右します。
会っても仕事の愚痴ばかりを言っているようでは相手にネガティブな印象を与えてしまうこともあります。
ただし、夢や目標がなくても日々の仕事を楽しんでいる人なら、その雰囲気も相手に伝わることでしょう。
なにを考えているかわかりにくい
なにを考ええているかわかりにくい人は、ポンコツと思われることがあります。
ポンコツな女性の特徴として感情を言動にすぐ出してしまうという点を上げましたが、反対に感情をあまり表に出さない人も付き合いづらくポンコツと思われてしまいやすいです。
自分なりにいろいろ考えていても、言葉に出さない、表情が豊かではないなどの特徴があると、「どう感じているんだろう?」「喜んでくれているのかな?」と相手を不安にさせてしまいます。
ですが、反対に感情が見えにくい点がミステリアスな魅力となり、「もっとこの人のことを知りたい」と思わせることもあるでしょう。
連絡頻度が遅い
連絡頻度が遅い人は、ポンコツと思われる可能性があります。
連絡を確認しているはずなのに返信をしてこない、最低限の連絡しか来ずに会話が続かないなど、相手にとっては「他人に興味がない人」「自分への返信に時間をさいてくれない人」と感じてしまう要因になるでしょう。
仕事ではきちんと報連相ができているのにプライベートでは返信が遅いとなると、とくにポンコツと思われる可能性が高まります。
好意を抱いている、または抱かれている相手や、実際に付き合っている相手への連絡頻度は、自分なりに少し考えてみる必要もあるでしょう。
時間や約束にルーズ
時間や約束事にルーズな人は、ポンコツな人の特徴です。
デートの時間に毎回遅れる、記念日などの約束を忘れているなどが続くと、ポンコツと思われてしまうでしょう。
時間や約束を守るのは人として最低限のマナーです。
仕事ではきちんとできている、ほかの人との約束は守っているのに、自分との約束を守ってくれないとなると、自分の優先順位が低いと思われてしまいます。
本人にとっては気を許している相手だからこそであっても、相手にとっては失礼な行動をしている可能性がないか考えてみる必要があります。
また、デートの時間や約束は忘れない、遅れないように、きちんと準備をする習慣をつけることもこれからのお付き合いを続けるには大切です。
ポンコツな女性がモテるのはなぜ?
ポンコツな女性の特徴を紹介しましたが、これらの特徴を持つ女性はときにモテることがあります。
なぜポンコツな女性がモテるのか、その理由を見ていきましょう。
隙があるほうが親近感がわくから
多くの人は、完璧すぎる人よりも隙がある人に親近感を持ちます。
ポンコツといっても、服装の一部が抜けている、うっかりミスをするなど、ちょっとした隙があることがモテるポイントです。
普段はしっかりしているのに少しの隙があると、「こんな完璧に見える人でも人間らしいところがあるんだな」「自分も同じようなミスをしたことがあるな」と思ってもらえます。
会話のきっかけになり、そこから興味を持たれるようになることもあるでしょう。
モテるために努力をしている人でも、その努力の方向が間違っていたり、抜けたところがあると、そんな部分も愛しいと思われることがあります。
守ってあげたいと思うから
ポンコツな人を守ってあげたいと思う男性から、抜けている女性はモテやすいです。
自分がやってあげたい、リードしてあげたいと思う男性は、完璧ではなく少しルーズだったり、うっかりしている女性を好む傾向にあります。
また、ちょっとしたことでミスをしてしまう、うっかりしていることが多い女性も、しっかり者でリードしてくれる男性とのほうが相性がいいと感じるでしょう。
守ってあげたいと思う男性と守られたいと思う女性であれば、相性がよく長く付き合いを続けることもできるでしょう。
優越感を感じられるから
ポンコツな女性が好きという男性のなかには、相手に優越感を持てるからという理由で好んでいる人もいます。
一緒にいると自分のほうが優れていると思える、自分が相手を支配している気分を味わえるという、ネガティブな理由です。
このような男性はモラハラをしたり、束縛をしたりする傾向があるため、付き合っていくには注意が必要です。
ポンコツな部分がある女性はそれでも「私のことを思って言ってくれているのかも?」と相手のモラハラに気づかないこともあります。
恋愛面で違和感を覚えたら、周囲に相談してみてもいいでしょう。
自分にはない考えに触れられるから
自分にはない考えに触れられるからという理由で、ポンコツな女性を好む人もいます。
しっかりしていて完璧主義、そして周囲の顔色を伺って生きてきた真面目な人にとっては、うっかりミスをしたりマイペースに行動したりする女性は自分とはまったく違う生き物に見えることもあるでしょう。
一緒にいると新しい発見があって楽しい、いろんな考え方の人と話してみたいという好奇心旺盛な男性にとって、ポンコツな面がある女性は魅力的に見えるでしょう。
外見がよく魅力的だから
性格がポンコツでも、外見がよくて魅力的だからモテている女性もいます。
外見の好みは人によってさまざまで、たまたまストライクだと感じる相手と出会うこともあるでしょう。
ポンコツな部分を補うほど魅力的な外見であれば、モテる可能性は十分にあります。
ただし、ポンコツすぎる性格に付き合いきれなくなる、どうしても相性が合わずに別れてしまうという可能性も考えられます。
また、相手にとっては魅力的な外見だったとしても自分自身が相手のことを魅力的だと思わないと恋愛には発展しません。
ポンコツだからモテるとは限らない!その理由は?
ポンコツな女性はモテることがありますが、すべての男性からモテるとは限りません。
ポンコツな女性がモテないケースも紹介します。
ポンコツといわれることが多いから私はモテるのかも?と思っている女性は、以下の点も留意してみてください。
しっかり者が好きな男性も多い
しっかりしている女性が好きな男性からは、ポンコツな女性は好まれません。
男性はリードすべき、女性は男性のあとをついていくべきといった考えはもはや時代に合わず、今は男女ともに自立した性格が好まれることも多いです。
うっかりしている、ルーズな部分がある女性は頼りない印象を与え、お互いに自立した関係を築きたいと考えている男性にはモテないでしょう。
男性に甘えたい、しっかりした男性にリードしてもらいたい女性であればいいですが、そうでない場合は自分がしっかり者になる努力も必要です。
モラハラ男に引っ掛かることも
ポンコツな女性を好きな男性のなかには、モラハラ気質を持っている人もいます。
自分より劣っている相手を支配したい、自分の言いなりになるような相手がほしいと思っている人に好かれてしまう可能性があるでしょう。
モラハラ気質がある男性と付き合うと、言動や人格を否定されたり、行動や人付き合いを制限されたりすることがあります。
最初は軽い否定の言葉や束縛も愛情表現の一つだと思っていても、徐々に一緒にいるのが苦しくなってしまうかもしれません。
モラハラをする男性と付き合い続ける、さらに結婚までしてしまうと、精神的に大きなダメージを受ける可能性があるので注意しましょう。
職場ではかえってイラつかれやすい
ポンコツな女性はプライベートでは魅力的に思われることも多いですが、職場ではイラつかれることも多いです。
職場で好きな人がいる、または職場で恋愛相手を探している人は、ポンコツな性格が仕事に悪影響を及ぼしていないか振り返ってみましょう。
同じミスを何度も繰り返す、報連相を怠る、チームワークに協力しないなどの働き方をしていると、嫌われてしまいプライベートの関係に発展しないかもしれません。
また、ポンコツな女性は同性には嫌われやすく、社内で悪い噂が広まることで社内での恋愛に影響を及ぼすこともあります。
「女性は守るもの」の考え方が古い
ポンコツな女性は思わず守ってあげたくなる魅力がありますが、その考え自体が古いという人もいます。
欧米のライフスタイルや考え方が浸透しつつある日本では、女性にも自立が求められます。
一歩後ろをついてくるような女性は、古い考え方のままの男性には魅力的かもしれません。
ですが、将来を考えたときにそのような男性は育児に協力してくれない、外に出て働きにくい、義実家との関係をフォローしてくれないなどの可能性があります。
時代に合った自分らしい生き方を見つけるためにも、精神的にも経済的にも自立した女性を目指すことは大切です。
こんな女性は要注意!モテないポンコツの特徴
ポンコツな女性はモテるといっても、ポンコツ具合によってはかえってモテない、嫌われてしまう可能性があります。
以下のような特徴を持つ女性は、自分の言動を見直す必要があるでしょう。
人任せにしすぎる
なんでも人任せにしすぎる人は、相手をイラつかせたり不安にさせたりしてしまいます。
デートの内容、食事のメニュー、さらにお金の使い方や同棲するための物件など、意思表示を明確にしない、「なんでもいい」が口癖の人は注意しましょう。
考える負担を毎回相手に押し付け、万が一失敗したときに相手を責めるようなことがあると、相手を疲れさせてしまいます。
人付き合いにおいても仕事面においても、人任せにせず自分で考えるくせをつけることは大切です。
お金や異性にだらしない
お金や異性にだらしない人は、男女ともにモテない可能性が高いです。
将来を考えていくうえでお金や異性関係は大きな問題です。これらに不安があることで、付き合っていけないと思われる可能性があります。
給料をすべて使い切ってしまう、ギャンブルをするなど、浪費癖がある人はすぐにお金の使い方を見直しましょう。
また、異性関係にだらしなく中途半端な関係の異性が複数人いる場合、相手に発覚すると大きな問題に発展する可能性があります。
身だしなみに気を使わない
身だしなみに気を使わない人は、最初の印象が悪く恋愛に発展しない可能性があります。
性格を重視する人であっても、見た目の第一印象は大切です。
最低限の身だしなみを整え、TPOに合った装いをすることが大切です。
とくにビジネスシーンでは、服装だけでなく髪やメイク、小物にいたるまでさまざまなポイントがあります。
女性はメイクや髪、ストッキングやパンプスまでさまざまな点を意識しなければならず大変ですが、最低限の清潔感のある装いをすることから始めましょう。
言動に一貫性がない
言動に一貫性がない女性は、付き合いづらく恋愛に発展しない可能性があります。
自分のそのときの感情だけで発言し、その後の行動が伴っていないと、どう対応すればいいのかわからなくなってしまうでしょう。
例えば、「次のデートは横浜に行きたい」と言っていたのにいざデートを提案すると「寒い」「遠い」などと文句を言うようなことが続くと、相手も疲弊してしまいます。
感情的に話をするため慎重に話し合いができない、将来についてもじっくり話せないとなると、長いお付き合いは期待できないでしょう。
承認欲求が強すぎる
承認欲求が強すぎる人も、モテない可能性があります。
実力が伴っていないのに認められたいという気持ちだけが強いと、相手は反応に困ってしまいます。
また、SNSで過度な承認欲求を満たそうと過激な写真をアップしたり、プライベートを偽ったりしていると、相手に呆れられてしまう可能性もあります。
誰にでも承認欲求はあるものですが、それだけの努力をしているかを今一度振り返る必要があるでしょう。
また、SNS上での承認欲求を満たすのではなく、自分の身の丈に合った幸せを見つけることも大切です。
ポンコツを卒業してモテるようになる方法
上記で紹介したように、ポンコツな女性を好きな男性もいれば、好まない男性もいます。
女性にとってもどんなにモテたとしても、自分の好みではない男性からのアプローチは疲れるだけですよね。
ポンコツを卒業して、自立した魅力的な女性になるためのポイントを紹介します。
感情的になりすぎない
感情的になりすぎず、客観的に考えることは人付き合いを良好にするうえで大切です。
冷静に話し合いができれば、男女関係なく冷静な話し合いができ、深い関係を築きやすくなります。
自分の考えを一方的に伝えるのではなく相手の意見も聞き入れる、客観的に状況を判断してから発言するなどの行動を心掛けましょう。
自分の軸を大切にする
自分の軸を持つことで、ポンコツだと思われにくくすることが可能です。
マイペースを貫きすぎると周囲に迷惑をかけることがありますが、譲れない最低限のポイントを守るだけで周囲と良好な関係を築きつつ、自分らしく生きられるでしょう。
自分の軸をきちんと持っている女性は、男女問わず多くの人に魅力的に映ります。
素敵な人と付き合いたいと思っている男性を自然と惹きつけるようになるでしょう。
知識や教養を身につける
知識や教養を身に着けることで、ポンコツを卒業できるケースもあります。
人付き合いの仕方や仕事の進め方などの本を読むことはもちろん、お金や資格の勉強をすることで精神的にも経済的にも自立した女性を目指せます。
しっかりした女性が好きな男性とも、良好な関係を築きやすくなるでしょう。
豊富な知識や教養は女性を魅力的にしてくれるのはもちろん、自分が生きていくうえでも役立ちます。
ポンコツな女性ならではの魅力もある!
ポンコツな女性は、守ってあげたい、親近感がわくなどの魅力があり、モテる可能性が高いです。
自分がポンコツすぎてつらいと思っていても、ほかの人から見ると意外な魅力に映っていることもあるでしょう。
ですが、ポンコツと一口にいってもモテるポンコツとモテないポンコツの特徴はあります。
自分がモテないポンコツに当てはまっている場合は、早めに改善策を取り入れていきましょう。