思わずイライラ!職場にいるポンコツ上司の特徴と対処法をお教えします

必ずしも居るわけではありませんが、就職した先の上司が実はかなりのポンコツだったりすると、色々と大変です。

どうやって昇進したのか疑問ですが、対して仕事のできない上司にイライラしてとんでもないストレスになったりします。

この記事では職場にいるポンコツ上司の特徴とその対処法に関して、より詳細にお伝え致します。

ポンコツな上司ほど、ただ仕事ができないどころか偉そうにするため尚更イライラが増したりしますね。

目次

職場で見られるポンコツ上司の特徴5選

職場で見られるポンコツ上司の特徴としては以下のものが挙げられます。

  • 高くて無駄なプライドを持ってる
  • まともなコミュニケーションが不可能
  • 仕事をしようとしないまたはできない
  • まったく成長しようとしない
  • ハラスメントを自制できない

高くて無駄なプライドを持っていたり、まともなコミュニケーションができない、仕事ができないとイライラする要素が満載です。

ここからは、上記の職場で見られるポンコツ上司の特徴について、より詳しい内容を掲載していきます。

高くて無駄なプライドを持ってる

「仕事にはほこりをもっている」ぐらいのものならまだしも、ポンコツな上司ほど高くて無駄なプライドを持っていますね。

しかも、そのプライドをかざした挙げ句に自身が上だから偉いとまで思っているぐらいです。

周りの人達のおかげだとは微塵も思っておらず、手柄は全て自分のものにしていくから、かなり厄介です。

一緒に仕事をしても一方的に疲れるだけで、何も学べず何も残らず時間の無駄になってしまうこともしばしばありますね。

まともなコミュニケーションが不可能

上司によっては「自分が偉いんだ!」と思い込んでおり、業務に関する内容を話しているのに一切返事をしない、謎の不機嫌オーラを出すといったことをしてきます。

このような上司に限って、部下へ向けての報連相をちゃんとしないので、重要な業務に関する連絡などをあなたの部署に居る人だけ知らないなんてことまであります。

挙句の果てには部下が業務に関する連絡を知らないことに関して指摘されると、「部下には伝えた」とこちらのせいにまでしてきます。

これだけでもイライラ要素満載なのに、こちらとコミュニケーションしないくせに他部署の親しみやすい人には笑顔で接しているなんてことまでありますね。

仕事をしようとしないまたはできない

上司の中で年功序列や上へのゴマすりなどで昇進したような人であるほど、仕事自体は全然できないです。

年功序列の場合ただただ長く会社にいるだけでこれまで何もしてきてはおらず、上司として部下をまとめていくといった力は持ち合わせてないです。

上へのゴマすりで昇進した人なんて、部下をまとめるどころか仕事そのものがまったくできないレベルですね。

部下をまとめたり仕事をこなすことなどはできないかわりに、こちらのやる気を無くさせることには長けています。

まったく成長しようとしない

仕事はまるっと全部他人任せで進捗すら把握していませんし、なにか問題が起こっても他人のせいにして自身は責任を逃れます。

そんなことを繰り返して昇進しているので、一切の成長が見られませんし、本人も成長する気がないですね。

ここ最近はそこまで多くはないですが、中にはPCやExcelが使えないなんて上司が存在することまであります。

使えないなら使えないなりに、どうにかカバーしようや使えるようにしようといった気が一切ないのもポンコツ上司の特徴です。

ハラスメントを自制できない

度々問題視されてきたこともあり、ハラスメントに関しては、会社側からもしっかりと言われているにも関わらず、ポンコツ上司は自制ができないです。

明らかにハラスメントとなる言動を繰り返して、部下達が嫌になっていることは気にせず、自身だけ気分良くなってたりします。

「自分が楽しきゃいい」といった低精神年齢で生きている節があり、こうゆう人ほど手抜き仕事に期日破りまでしてきます。

ハラスメントに関しては相談すれば訴えることすらできるため、やられたら弁護士などにとりあえず相談してみたほうがいいですね。

ポンコツ上司への5つの対処方法

人をイライラさせる要素満載であるポンコツ上司への対処方法としては、以下のようなものがあります。

  • 基本的に期待しないようにする
  • 周囲に相談をしてみる
  • 報連相を守りつつ尻拭いなどはしない
  • 他チームまたは他部署への異動をする
  • 転職を視野に入れる

相手への期待はせず、周囲への相談や他部署への異動を行うといった対処方法があります。

ここからは、上記のポンコツ上司への対処方法についてより詳細な情報を記載いたします。

基本的に期待しないようにする

どうやって昇進したかがわからないので、始めのうちは「仕事が評価されて昇進したんだろう」と思ってしまい、上司へ期待してしまいがちです。

ポンコツ上司だけでなくポンコツな人全体に対して、期待はしないようにしたほうがいいです。

相手がポンコツだとわかったら、「基本仕事は一切できない人」と割り切って対処していきましょう。

またポンコツ上司に関わること自体イライラの元でしかないので、「この人とは合わない」と思っておくのが良いです。

周囲に相談をしてみる

自身がポンコツ上司と関わる以前に、その上司と関わった経験がある人が周囲にいるはずなので、そういった人を探して相談してみるのも手です。

自分だけでポンコツ上司に関して考えていても、どうにかできることは限られてきます。

似たような経験を持った人であれば、起こることに対する対処をある程度できるはずなので、それを参考にさせてもらえば、それだけで仕事がスムーズになったりします。

何よりも似た経験をした仲間として仲良くなれますし、少しでもポンコツ上司に関して話せるだけでストレスが軽減されますよ。

報連相を守りつつ尻拭いなどはしない

一番問題になりやすいのは報連相をしていないと、トラブルが起こった際にこちらのせいにしてくることです。

ポンコツ上司側から確認などをしてくることは諦めて、こちらからしっかりと報連相を行っておき、それを形になるよう残しておきましょう。

また遅れている仕事などがあった時に、「私がやりましょうか」と尻拭いするようなことは一切しないようにします。

どんだけ手伝っても評価されないどころか、結果・成果は全てポンコツ上司のものになって、実力もないのにポンコツ上司が評価されてしまうだけです。

他チームまたは他部署への異動をする

何をどうやってもポンコツ上司はポンコツのままで成長・変化することはないので、あなた自身が他チームや他部署へ異動をしたほうがいいです。

正直ポンコツ上司と関わり続けても得られるものもなければ自身の成長に繋がるようなことは一切ないですね。

いっそのこと上の人などに相談して、他チームや他部署への異動を行い距離をおいてしまったほうが身のためになります。

上司自体が変わって優秀な人になれば、そこから学んであなたの成長へと繋がる可能性まであります。

転職を視野に入れる

そもそもポンコツな人を上司に昇進させている会社自体疑ったほうがいいレベルではありますね。

チームや部署を異動してみても、以前とタイプが違うポンコツ上司になるだけで、何一つとして学べることがなかったりすることもあります。

こうなってしまうともう、転職自体を行って務める会社そのものを変えてしまったほうがあなたのためになります。

転職先があなたにピッタリの仕事なら、仕事自体が評価されて昇進し今とは比べられないぐらいの給料になる可能性までありますよ。

まとめ

今回は企業でよく見られるポンコツ上司の特徴と対処方法について、より詳細な情報を掲載してきました。

ポンコツ上司はどこまでいってもポンコツなので、部下として関わり続けてもあなたが損をしてしまうだけですね。

チーム・部署異動や転職なども視野に入れつつ、しっかりと対処してストレスを軽減していくことが大切になってきます。

上司がポンコツかどうか見定めて、ポンコツならどうしていくべきか周りと相談しながら対処していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次